こどもの健康診査

こどもの健康診査

「乳幼児健康診査(乳幼児健診)」では、こどもの成長・発達段階に応じて、身体の発育や栄養状態、
発達の状況などを確認します。乳幼児健診の目的やタイミング、内容についてお伝えいたします。

乳幼児健診

乳幼児健診は、お子さんが順調に成長しているかを確認する場であると同時に、日々の生活における育児の心配事を、医師や保健師などに相談できる大切な機会です。
健診の後に、必要時、病院に紹介されたり、発達支援や子育て支援に案内されることもあります。お子さんが小さな時期に健診に出かけるのは大変かもしれませんが、忘れずに受けるようにしましょう。

乳幼児健診
  • 1-1. 乳幼児健診とは

    乳幼児健診では、医師、保健師、管理栄養士などの専門職が、事前に保護者が回答した問診票や母子健康手帳の保護者の記録などを参考にしながら、お子さんの身体の発育や栄養状態、発達の状況を確認し、病気を早期に発見して必要な支援につなげたり、育児に関する心配事について保護者がアドバイスをもらうことができます1)。健診の結果については、母子健康手帳などに記入されます2)3)

    「1歳6か月児健診」と「3歳児健診」は、幼児期において、身体発育や発達の面から重要な時期であることから、自治体で実施することが義務付けられている健診です。

    乳幼児健診には、市町村の保健センターなどで行う集団健診と、自治体が委託している医療機関で行う個別健診があります。集団健診か個別健診かは自治体によって異なりますが、自治体で行う集団健診は基本無料となります。

    「3~4か月児健診」や「9~10か月児健診」なども、自治体によっては実施されています。これらの時期は、運動発達の遅れなどが発見されやすい月齢であるため、ぜひ受けていただきたい健診です。今回のコラムでは、3~4か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診について、お伝えいたします。

    乳幼児健診スケジュールの一例 乳幼児健診スケジュールの一例
  • 1-2. 3~4か月児健診

    3~4か月児健診では、身体測定(身長・体重・頭囲)、精神運動発達の確認、皮膚や性器などの体の異常や病気がないか、頭や顔、四肢などに先天性の異常がないかなどを確認します。

    • 《チェックする内容(例)》
    • あやすと笑う
    • 「アーアー」「ウーウー」などと言うか
    • 首のすわり
    • 目で動くものを追うか
    • 股関節の開きにくさがないか
    • など3)
  • 1-3. 1歳6か月児健診

    1歳6か月児健診では、3~4か月児健診と同様に身体測定(身長・体重・頭囲)、体の異常や病気がないか、運動や言語の発達などを確認します。あわせて歯科健診も行い、歯の生え方や本数、むし歯などをチェックします。

    • 《チェックする内容(例)》
    • 上手に歩くことができるか
    • 大人の言う簡単な言葉がわかるか
      (おいで・ねんね・ちょうだいなど)
    • 指差しをするか
    • スプーンをもって食事ができるか
    • むし歯の有無
    • など4)
  • 1-4. 3歳児健診

    3歳児健診では、1歳6か月健診と同様に身体測定(身長・体重)や診察、歯科健診を行います。お子さんの目の評価のために、事前にご家庭で視力検査やアンケートに記入することが必要となります。耳についても、事前にご家庭でのささやき声検査やアンケートへの記入が必要とされる場合があります。これらを準備したうえで健診を受けましょう。

    • 《チェックする内容(例)》
    • 言語の発達の遅れがないか
    • 指しゃぶりやひどい人見知りなどは
      ないか
    • 食事や睡眠などの生活習慣
    • 視覚や聴力
    • など4)

【出典】

1) 乳幼児健康診査事業実践ガイド:平成29年度子ども・子育て支援推進調査研究事業「乳幼児健康診査のための「保健指導マニュアル(仮称)及び「身体診察マニュアル(仮称)」作成に関する調査研究」
2) 改訂版乳幼児健康診査身体診察マニュアル:平成30年度~令和2年度厚生労働科学研究補助金「身体的・精神的・社会的(biopsychosocial)に健やかな子どもの発育を促すための切れ目のない保健・医療体制提供のための研究」
3) 乳幼児に対する健康診査の実施について:平成10年4月8日児発第285号厚生省児童家庭局長通知
4) 乳幼児に対する健康診査について:平成10年4月8日児母発第29号厚生省児童家庭局母子保健課長通知
TOP